名前から探す ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行    
用途から探す 漢方薬 製薬基源植物 日本薬局方生薬 民間薬・薬用 ハーブ・サプリメント 香料・香辛料 食用と嗜好品 染色・繊維 油脂 鑑賞用・その他    

オオバナオケラ(大花朮)

商品写真
上:大阪薬科大学 薬用植物園
下:大阪府薬会館屋上 薬草園

オオバナオケラ(大花朮)Atractylodes ovata De Candolle
真正双子葉植物Eudicots>中核真正双子葉植物Core Eudicots>キク類Asterids
 >キキョウ群Campanulids
  キク目Asterales
     キク科 Asteraceae オケラ属 Atractylodes

生薬名  :ビャクジュツ(白朮)
利用部位 :根茎
利用   :日本薬局方収載生薬 漢方処方用薬
名前の由来:花がオケラより大きいので、オオバナオケラ。
      オケラは古名のウケラ(宇家良)のなまったものといわれる。
      万葉集では、ウケラの名で歌が詠まれている。

頭花がオケラより大きく直径4cmぐらい。秋9〜10月にかけて茎頂の頭状花序に紅紫の花が咲く。頭状花序は魚の骨のような苞葉で包まれるのはオケラと同じ。花冠は多数の先端が5裂する全て筒状の花で構成される。葉の縁は針状でギザギザの鋸歯がならぶ。
根茎はオケラと同様、生薬のビャクジュツ(白朮)になる。

日本薬局方では本種 オオバナオケラAtractylodes ovataとオケラAtractylodes japonicaの根茎をビャクジュツ(白朮)。ホソバオケラAtractylodes. lanceaまたはその変種の根茎をソウジュツ(蒼朮)と称し共に日本薬局方に収載する。
  (オケラを参照)

参考文献
  ・朝日百科 世界の植物 (朝日新聞社)
  ・第15改正日本薬局方解説書 (広川書店)
  ・最新生薬学 刈米達夫著 (広川書店)
  ・薬用植物学各論 木村康一・木島正夫共著 (広川書店)
  ・生薬単 原島広至著 (株式会社エヌ・ティ・エス)
  ・植物分類表 大場秀章 編著 (アボック社)

科目別の一覧