薬草と花紀行のホームページ
全ての植物から
サルノコシカケ科
サルオガセ科
ヒカゲノカズラ科
トクサ科
ウラボシ科
ソテツ科
イチョウ科
マオウ科
マツ科
イチイ科
ヒノキ科
スイレン科
ハゴロモモ科
マツブサ科
ドクダミ科
コショウ科
ウマノスズクサ科
モクレン科
バンレイシ科
クスノキ科
ショウブ科
サトイモ科
オモダカ科
ヤマノイモ科
ビャクブ科
パナマソウ科
シュロソウ科
シオデ科
ユリ科
イヌサフラン科
ラン科
アヤメ科
ツルボラン科
ワスレグサ科
ヒガンバナ科
キジカクシ科
ヤシ科
ミクリ科
ガマ科
イネ科
ツユクサ科
バショウ科
ショウガ科
アケビ科
ツヅラフジ科
メギ科
キンポウゲ科
ケシ科
ハス科
タデ科
ナデシコ科
ヒユ科
ツルムラサキ科
ビャクダン科
ボタン科
ユズリハ科
ユキノシタ科
ブドウ科
フウロウソウ科
ミソハギ科
アカバナ科
フトモモ科
ハマビシ科
ニシキギ科
ヤナギ科
トケイソウ科
トウダイグサ科
オトギリソウ科
ヒルギ科
アマ科
キントラノオ科
カタバミ科
マメ科
ヒメハギ科
バラ科
グミ科
クロウメモドキ科
アサ科
クワ科
イラクサ科
ウリ科
ブナ科
ヤマモモ科
カバノキ科
クルミ科
パパイア科
アブラナ科
アオイ科
ジンチョウゲ科
ムクロジ科
ウルシ科
センダン科
ミカン科
ミズキ科
アジサイ科
ツバキ科
カキノキ科
サクラソウ科
マタタビ科
リョウブ科
ツツジ科
トチュウ科
アオキ科
ムラサキ科
アカネ科
リンドウ科
キョウチクトウ科
ナス科
ヒルガオ科
モクセイ科
イワタバコ科
キツネノマゴ科
ゴマ科
クマツヅラ科
ノウゼンカズラ科
シソ科
ハマウツボ科
オオバコ科
ハナイカダ科
モチノキ科
ウコギ科
セリ科
トベラ科
レンプクソウ科
スイカズラ科
キキョウ科
ミツガシワ科
キク科
名前から探す
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
用途から探す
漢方薬
製薬基源植物
日本薬局方生薬
民間薬・薬用
ハーブ・サプリメント
香料・香辛料
食用と嗜好品
染色・繊維
油脂
鑑賞用・その他
ホーム
ツバキ科
サザンカ(山茶花)
Photo:山辺の道 業平神社
サザンカ(山茶花)
Camellia sasanqua
Thunberg
真正双子葉類
Eudicots
>中核真正双子葉類
Core Eudicots
>キク亜綱
Asteridae
ツツジ目
Ericales
ツバキ科
Theaceae
ツバキ属
Camellia
サザンカ油原料植物
利用部分
:種子
利用
:サザンカ油(ツバキ油の代用)
名前の由来
:ツバキの漢名"山茶花”に由来。山茶花が音意転換し茶山花サザンカになった。
本来、サザンカの漢字名は”茶梅””山茶花”はツバキに当てられるが今日ではサザンカ
を表す。
属名Camelliaはヨーロッパにツバキを伝えたとされるGeorg.J.Camellusに因む。
四国から九州、沖縄など本邦の暖地に自生または植栽される常緑広葉樹。日本の固有種。
古くはツバキと厳密に区別されなかったと見られ、古い文献にサザンカの名は登場しない。
ツバキとともに観賞用に早くから植栽され、花の少ない冬期に咲く花木として庭木、生垣に重用される。
葉はツバキより小ぶりで薄く光沢があり、縁には細かい鋸歯(ギザギザ)がある。10〜12月にかけて花が咲くと細長い花弁は平開し、花弁はツバキのように合着していないのでバラバラと散る。多数の雄しべの花糸もツバキのように筒にならず広がっている。
果実は球形でツバキより小さい。熟すると3〜4裂し、中に3〜8個の種子が入っている。
この種子から淡黄色を帯びた油、サザンカ油が採れる。サザンカの種子は従来「小ツバキ」と俗称されツバキ油に混用される。成分ともツバキと殆ど同一なので実用上差し支えないそうだ。不乾性のため、粘着性を生じず、酸化により酸化物を生じないので、髪油、刀剣油として賞用される。
主な成分
オレイン酸、ステアリン酸などの不飽和脂肪酸 種子中にカメリアサポニンを含有する。
参考文献
・朝日百科 世界の植物 (朝日新聞社)
・最新生薬学 刈米達夫著 (広川書店)
・薬用植物学各論 木村康一・木島正夫共著 (広川書店)
・日本の樹木 (山と渓谷社)
・植物分類表 大場秀章 編著 (アボック社)
・花と樹の事典 木村陽二郎(柏書房)
科目別の一覧
全ての植物
サルノコシカケ科
サルオガセ科
ヒカゲノカズラ科
トクサ科
ウラボシ科
ソテツ科
イチョウ科
マオウ科
マツ科
イチイ科
ヒノキ科
スイレン科
ハゴロモモ科
マツブサ科
ドクダミ科
コショウ科
ウマノスズクサ科
モクレン科
バンレイシ科
クスノキ科
ショウブ科
サトイモ科
オモダカ科
ヤマノイモ科
ビャクブ科
パナマソウ科
シュロソウ科
シオデ科
ユリ科
イヌサフラン科
ラン科
アヤメ科
ツルボラン科
ワスレグサ科
ヒガンバナ科
キジカクシ科
ヤシ科
ミクリ科
ガマ科
イネ科
ツユクサ科
バショウ科
ショウガ科
アケビ科
ツヅラフジ科
メギ科
キンポウゲ科
ケシ科
ハス科
タデ科
ナデシコ科
ヒユ科
ツルムラサキ科
ビャクダン科
ボタン科
ユズリハ科
ユキノシタ科
ブドウ科
フウロウソウ科
ミソハギ科
アカバナ科
フトモモ科
ハマビシ科
ニシキギ科
ヤナギ科
トケイソウ科
トウダイグサ科
オトギリソウ科
ヒルギ科
アマ科
キントラノオ科
カタバミ科
マメ科
ヒメハギ科
バラ科
グミ科
クロウメモドキ科
アサ科
クワ科
イラクサ科
ウリ科
ブナ科
ヤマモモ科
カバノキ科
クルミ科
パパイア科
アブラナ科
アオイ科
ジンチョウゲ科
ムクロジ科
ウルシ科
センダン科
ミカン科
ミズキ科
アジサイ科
ツバキ科
カキノキ科
サクラソウ科
マタタビ科
リョウブ科
ツツジ科
トチュウ科
アオキ科
ムラサキ科
アカネ科
リンドウ科
キョウチクトウ科
ナス科
ヒルガオ科
モクセイ科
イワタバコ科
キツネノマゴ科
ゴマ科
クマツヅラ科
ノウゼンカズラ科
シソ科
ハマウツボ科
オオバコ科
ハナイカダ科
モチノキ科
ウコギ科
セリ科
トベラ科
レンプクソウ科
スイカズラ科
キキョウ科
ミツガシワ科
キク科
真正双子葉類Eudicots >中核真正双子葉類Core Eudicots >キク亜綱 Asteridae
ツツジ目Ericales
ツバキ科 Theaceae ツバキ属 Camellia
サザンカ油原料植物
利用部分 :種子
利用 :サザンカ油(ツバキ油の代用)
名前の由来 :ツバキの漢名"山茶花”に由来。山茶花が音意転換し茶山花サザンカになった。
本来、サザンカの漢字名は”茶梅””山茶花”はツバキに当てられるが今日ではサザンカ
を表す。
属名Camelliaはヨーロッパにツバキを伝えたとされるGeorg.J.Camellusに因む。
四国から九州、沖縄など本邦の暖地に自生または植栽される常緑広葉樹。日本の固有種。
古くはツバキと厳密に区別されなかったと見られ、古い文献にサザンカの名は登場しない。
ツバキとともに観賞用に早くから植栽され、花の少ない冬期に咲く花木として庭木、生垣に重用される。
葉はツバキより小ぶりで薄く光沢があり、縁には細かい鋸歯(ギザギザ)がある。10〜12月にかけて花が咲くと細長い花弁は平開し、花弁はツバキのように合着していないのでバラバラと散る。多数の雄しべの花糸もツバキのように筒にならず広がっている。
果実は球形でツバキより小さい。熟すると3〜4裂し、中に3〜8個の種子が入っている。
この種子から淡黄色を帯びた油、サザンカ油が採れる。サザンカの種子は従来「小ツバキ」と俗称されツバキ油に混用される。成分ともツバキと殆ど同一なので実用上差し支えないそうだ。不乾性のため、粘着性を生じず、酸化により酸化物を生じないので、髪油、刀剣油として賞用される。
主な成分
オレイン酸、ステアリン酸などの不飽和脂肪酸 種子中にカメリアサポニンを含有する。
参考文献
・朝日百科 世界の植物 (朝日新聞社)
・最新生薬学 刈米達夫著 (広川書店)
・薬用植物学各論 木村康一・木島正夫共著 (広川書店)
・日本の樹木 (山と渓谷社)
・植物分類表 大場秀章 編著 (アボック社)
・花と樹の事典 木村陽二郎(柏書房)