薬草と花紀行のホームページ
全ての植物から
サルノコシカケ科
サルオガセ科
ヒカゲノカズラ科
トクサ科
ウラボシ科
ソテツ科
イチョウ科
マオウ科
マツ科
イチイ科
ヒノキ科
スイレン科
ハゴロモモ科
マツブサ科
ドクダミ科
コショウ科
ウマノスズクサ科
モクレン科
バンレイシ科
クスノキ科
ショウブ科
サトイモ科
オモダカ科
ヤマノイモ科
ビャクブ科
パナマソウ科
シュロソウ科
シオデ科
ユリ科
イヌサフラン科
ラン科
アヤメ科
ツルボラン科
ワスレグサ科
ヒガンバナ科
キジカクシ科
ヤシ科
ミクリ科
ガマ科
イネ科
ツユクサ科
バショウ科
ショウガ科
アケビ科
ツヅラフジ科
メギ科
キンポウゲ科
ケシ科
ハス科
タデ科
ナデシコ科
ヒユ科
ツルムラサキ科
ビャクダン科
ボタン科
ユズリハ科
ユキノシタ科
ブドウ科
フウロウソウ科
ミソハギ科
アカバナ科
フトモモ科
ハマビシ科
ニシキギ科
ヤナギ科
トケイソウ科
トウダイグサ科
オトギリソウ科
ヒルギ科
アマ科
キントラノオ科
カタバミ科
マメ科
ヒメハギ科
バラ科
グミ科
クロウメモドキ科
アサ科
クワ科
イラクサ科
ウリ科
ブナ科
ヤマモモ科
カバノキ科
クルミ科
パパイア科
アブラナ科
アオイ科
ジンチョウゲ科
ムクロジ科
ウルシ科
センダン科
ミカン科
ミズキ科
アジサイ科
ツバキ科
カキノキ科
サクラソウ科
マタタビ科
リョウブ科
ツツジ科
トチュウ科
アオキ科
ムラサキ科
アカネ科
リンドウ科
キョウチクトウ科
ナス科
ヒルガオ科
モクセイ科
イワタバコ科
キツネノマゴ科
ゴマ科
クマツヅラ科
ノウゼンカズラ科
シソ科
ハマウツボ科
オオバコ科
ハナイカダ科
モチノキ科
ウコギ科
セリ科
トベラ科
レンプクソウ科
スイカズラ科
キキョウ科
ミツガシワ科
キク科
名前から探す
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
用途から探す
漢方薬
製薬基源植物
日本薬局方生薬
民間薬・薬用
ハーブ・サプリメント
香料・香辛料
食用と嗜好品
染色・繊維
油脂
鑑賞用・その他
ホーム
バラ科
ベニバナイチゴ(紅花苺)
Photo:福井県 白山 室堂平付近のベニバナイチゴの花
ベニバナイチゴ(紅花苺)
Rubus vernus
Focke
真正双子葉植物
Eudicots
>中核真正双子葉植物
Core Eudicots
>バラ類
Rosids
>マメ群
Fabids
バラ目
Rosales
バラ科
Rosaceae
キイチゴ属
Rubus
日本特産の高山植物
利用部位
:果実
利用
:食用
名前の由来
:キイチゴ属で濃紅紫の大きな花を咲かせることからの名。
高さ1m程 全体に棘はない。葉は3出複葉、頂小葉は長さ4〜6cmのひし形卵形で先は尖っている。葉の縁は鋸歯(ギザギザ状)になっている。
北海道西南部から白山以北の高山に自生する日本特産のキイチゴの一種
キイチゴ属の花は白い花が多いが、ベニバナイチゴは名前の通り濃い紅色。直径4cmにもなる濃紅色の花を1個ずつ、うつむき加減に咲かせる。実もやや黄色が掛かった赤色。熟すると食べられるがやや酸っぱい。山からの贈り物だ。しかし高山植物なので採取は禁じられている。
―白山―
福井県にあって、富士山、立山と並ぶ3大山岳信仰の霊山である。標高2702m。開山は養老元年(717年)と古く全国の白山神社の本山である。北陸にあるため冬季は純白の雪で全山が覆われるため白山の名がついた、日本100名山の1つに挙げられる。豊かな植生を育む山で、多くの高山植物が生育しハクサンの名がつく植物も多い。高山植物の宝庫の山だ。金沢駅からバスが運行されていて、近くには世界遺産の白川郷がある。
参考文献
・朝日百科 世界の植物 (朝日新聞社)
・花と樹の事典 木村陽一郎 監修 (柏書房)
・山渓カラー名鑑 日本の樹木 (山と渓谷社)
・日本の野生植物 木本1(平凡社)
・植物分類表 大場秀章 編著 (アボック社)
科目別の一覧
全ての植物
サルノコシカケ科
サルオガセ科
ヒカゲノカズラ科
トクサ科
ウラボシ科
ソテツ科
イチョウ科
マオウ科
マツ科
イチイ科
ヒノキ科
スイレン科
ハゴロモモ科
マツブサ科
ドクダミ科
コショウ科
ウマノスズクサ科
モクレン科
バンレイシ科
クスノキ科
ショウブ科
サトイモ科
オモダカ科
ヤマノイモ科
ビャクブ科
パナマソウ科
シュロソウ科
シオデ科
ユリ科
イヌサフラン科
ラン科
アヤメ科
ツルボラン科
ワスレグサ科
ヒガンバナ科
キジカクシ科
ヤシ科
ミクリ科
ガマ科
イネ科
ツユクサ科
バショウ科
ショウガ科
アケビ科
ツヅラフジ科
メギ科
キンポウゲ科
ケシ科
ハス科
タデ科
ナデシコ科
ヒユ科
ツルムラサキ科
ビャクダン科
ボタン科
ユズリハ科
ユキノシタ科
ブドウ科
フウロウソウ科
ミソハギ科
アカバナ科
フトモモ科
ハマビシ科
ニシキギ科
ヤナギ科
トケイソウ科
トウダイグサ科
オトギリソウ科
ヒルギ科
アマ科
キントラノオ科
カタバミ科
マメ科
ヒメハギ科
バラ科
グミ科
クロウメモドキ科
アサ科
クワ科
イラクサ科
ウリ科
ブナ科
ヤマモモ科
カバノキ科
クルミ科
パパイア科
アブラナ科
アオイ科
ジンチョウゲ科
ムクロジ科
ウルシ科
センダン科
ミカン科
ミズキ科
アジサイ科
ツバキ科
カキノキ科
サクラソウ科
マタタビ科
リョウブ科
ツツジ科
トチュウ科
アオキ科
ムラサキ科
アカネ科
リンドウ科
キョウチクトウ科
ナス科
ヒルガオ科
モクセイ科
イワタバコ科
キツネノマゴ科
ゴマ科
クマツヅラ科
ノウゼンカズラ科
シソ科
ハマウツボ科
オオバコ科
ハナイカダ科
モチノキ科
ウコギ科
セリ科
トベラ科
レンプクソウ科
スイカズラ科
キキョウ科
ミツガシワ科
キク科
真正双子葉植物Eudicots>中核真正双子葉植物Core Eudicots>バラ類Rosids>マメ群Fabids
バラ目Rosales
バラ科Rosaceae キイチゴ属 Rubus
日本特産の高山植物
利用部位 :果実
利用 :食用
名前の由来:キイチゴ属で濃紅紫の大きな花を咲かせることからの名。
高さ1m程 全体に棘はない。葉は3出複葉、頂小葉は長さ4〜6cmのひし形卵形で先は尖っている。葉の縁は鋸歯(ギザギザ状)になっている。
北海道西南部から白山以北の高山に自生する日本特産のキイチゴの一種
キイチゴ属の花は白い花が多いが、ベニバナイチゴは名前の通り濃い紅色。直径4cmにもなる濃紅色の花を1個ずつ、うつむき加減に咲かせる。実もやや黄色が掛かった赤色。熟すると食べられるがやや酸っぱい。山からの贈り物だ。しかし高山植物なので採取は禁じられている。
―白山―
福井県にあって、富士山、立山と並ぶ3大山岳信仰の霊山である。標高2702m。開山は養老元年(717年)と古く全国の白山神社の本山である。北陸にあるため冬季は純白の雪で全山が覆われるため白山の名がついた、日本100名山の1つに挙げられる。豊かな植生を育む山で、多くの高山植物が生育しハクサンの名がつく植物も多い。高山植物の宝庫の山だ。金沢駅からバスが運行されていて、近くには世界遺産の白川郷がある。
参考文献
・朝日百科 世界の植物 (朝日新聞社)
・花と樹の事典 木村陽一郎 監修 (柏書房)
・山渓カラー名鑑 日本の樹木 (山と渓谷社)
・日本の野生植物 木本1(平凡社)
・植物分類表 大場秀章 編著 (アボック社)