名前から探す ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行    
用途から探す 漢方薬 製薬基源植物 日本薬局方生薬 民間薬・薬用 ハーブ・サプリメント 香料・香辛料 食用と嗜好品 染色・繊維 油脂 鑑賞用・その他    

イカリソウ(碇草 錨草)

商品写真
上・中:大宇陀 森野旧薬園 白と淡い紫紅のイカリソウの花
下:西宮市立北山緑化植物園

イカリソウ(碇草 錨草) Epimedium grandiflorum Morren var. thunbergianum Nakai
  真正双子葉植物 Eudicots>基部真正双子葉植物 Basal Eudicots
   キンポウゲ目 Ranunculales
     メギ科 Berberidaceae イカリソウ属 Epimedium

  別名:三枝九葉草 
 
 碇に似た花 イカリソウ

                                  
生薬名  :インヨウカク(淫羊霍)
利用部分 :地上部(葉・茎)
利用   :日本薬局方生薬、民間薬、薬用酒、ドリンク剤 
名前の由来:船の碇(いかり)に似た花の形から。
      インヨウカク(淫羊霍)はこれを食べた羊が精力絶倫になったという伝説による名。
 
草丈約20cm、葉は普通二回三出の複葉、細く硬い葉柄が3本に別れ、さらにそれぞれが3分岐しその先に1枚ずつの葉が付く。合計9枚の葉からなるので、別名、三枝九葉草と言われる。
本州の東北地方以南の太平洋側、四国の半日陰の山野や林間に自生している。4月頃根元から出た花茎に数個の花を下向きにつける。花弁は4枚。筒状で先がとがった細長い距(きょ)になっていて形が船の碇に似た特徴のある花の形をしている。中に蜜が入っている。
花弁の背後に花弁と同色の楕円形の4枚のがくがある。花の色は淡紫紅色、やや濃い紫紅色、白色、淡い黄色などいろいろある。単にイカリソウという場合、普通はあわい紅紫色の花をいう。葉はハート形か卵形、先がとがり縁に細かい鋸歯がある。

花の形が他に比類なく変わっていて面白い。優美な花色と葉姿があいまって山野草の愛好家に好まれるが、古くから強壮・強精の薬草として知られている。滋養強壮、老化防止、健忘症によいといわれている。
茎葉を乾燥させたものをインヨウカク(淫羊霍)といい滋養強壮のドリンク剤や薬用酒に配合されている。


インヨウカク(淫羊霍)は本来、日本には自生しない中国産のホザキイカリソウ及び同属の葉や全草を乾燥させたものであるが、日本薬局方ではイカリソウ、トキワイカリソウ、キバナイカリソウなどの地上部も用いる。
夏〜秋に全草を採取し日干しする。通常、野生品を使用する。

配糖体のエピメジン フラボノイド配糖体のイカリイン アルカロイドのマグノフロリンなどの成分を含んでいる配糖体のエピメジンは性ホルモンの分泌を促し、知覚神経を興奮させる作用があるといわれている

成分
配糖体のエピメジン、フラボノイド配糖体のイカリイン、アルカロイドのマグノフロリンなどを含んでいる。
イカリイン (icariin) というフラボノイド配糖体の働き
  ・一酸化窒素 (NO) レベルの上昇。
  ・ホスホジエステラーゼ (PDE)-5に対する弱い阻害作用。(PDE-5の阻害はバイアグラ
   と共通の作用)

   これらにより平滑筋が弛緩し陰茎などの血流が増えると考えられる。

応用
  ・滋養強壮薬のドリンク剤などに配合
  ・イカリソウ酒
      このイカリソウ酒は仙霊脾酒とも呼ばれ強壮の効き目があるとされている。

尚、本邦にはイカリソウの変種が数種ありいずれも、インヨウカク((淫羊霍)として強壮、強精薬として用いられる。
但し日本薬局方インヨウカク(淫羊霍)は 
  ・Epimedium pubescens Maximowicz(中国名 柔毛淫羊霍)
  ・Epimedium brevicornu Maximowicz(中国名 淫羊霍) 
  ・Epimedium wushanense T. S. Ying (中国名 巫山淫羊霍)
  ・Epimedium sagittatum Maximowiczホザキイカリソウ
  ・Epimedium koreanum Nakai キバナイカリソウ
  ・Epimedium grandiflorum Morren var. thunbergianum Nakaiイカリソウ
  ・Epimedium sempervirens Nakaiトキワイカリソウの地上部と規定している。

参考文献
  ・朝日百科 世界の植物  (朝日新聞社)
  ・第15改正 日本薬局方解説書  (広川書店)
  ・最新生薬学 刈米達夫著 (広川書店)
  ・薬用植物学各論 木村康一・木島正夫共著 (広川書店)
  ・生薬単 原島広至著  (株式会社エヌ・ティ・エス)
  ・山渓名前図鑑 野草の名前 春 高橋勝雄著  (山と渓谷社)
  ・山野草ハンドブック 伊沢一男  (主婦の友社) 
  ・薬になる花 田中孝治  (朝日新聞社)
  ・薬草・薬木の育て方 金井長治著  (成美堂出版)

科目別の一覧