名前から探す ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行    
用途から探す 漢方薬 製薬基源植物 日本薬局方生薬 民間薬・薬用 ハーブ・サプリメント 香料・香辛料 食用と嗜好品 染色・繊維 油脂 鑑賞用・その他    

ヤマノイモ(山芋)

商品写真
上:草津市の畑 ヤマノイモの雌花
中:ヤマノイモの雄花
下:茶色のムカゴ(食べられる)

ヤマノイモ(山芋)Dioscorea japonica  Thunberg 
  単子葉植物 Monocots
   ヤマノイモ目 Dioscoreales
     ヤマノイモ科 Dioscoreaceae  ヤマノイモ属 Dioscorea

別名:ジネンジョ(自然薯)

生薬名  :サンヤク(山薬)
利用部分 :根茎(担根体)
利用   :日本薬局方生薬、漢方処方薬、食用、薬膳酒
名前の由来:里で採れるサトイモ(里芋)に対し、山に自生するイモの意味。

本州、九州、四国の山野に自生するつる性の植物。japonicaの名が表すようにわが国特産の植物で雌雄異株の多年草。夏、葉腋に1〜3個の穂状の花序をつける。雄花は直立した白色の花を多数付けるが雌花は下垂した花序にまばらに数個の花をつける。地上部は1年で枯れるが、地下部に太い根を伸ばす。

粘性が非常に高く滋養に富み、ジネンジョウ(自然生)、ジネンジョ(自然薯)、ヤマイモ(山芋)とも呼ぶ。
とろろ、煮物、酢の物に、特に麦トロの独特の味は愛好家が多い。葉の付けの根に附いている直径1cm程のムカゴも炊き込みご飯にすると美味しく頂ける。

ヤマノイモと同じ仲間で日本で広く食用に栽培されているのに、中国原産のナガイモ Dioscorea batata Decaisneがある。
茎、葉柄、葉脈ともに紫色を帯びているのが特徴で、ヤマノイモと区別できる。ヤマノイモと同じように日本薬局方、サンヤク(山薬)として利用される。
ナガイモにはいくつかの栽培品種があり普通店頭で販売されている棍棒状の長いのは、ナガイモ(長薯)、イチネンイモ(1年薯)、扁平で銀杏の葉のような形をしたにイチョウイモ(銀杏薯)、イモが塊状になっているツクネイモ(仏掌薯)などがある。薬用のサンヤク(山薬)には円柱状に直下するものを使用する。
ヤマノイモ、ナガイモともに、秋に根茎を掘り出し、周皮をはいで、そのまま又は蒸してから乾燥する。滋養強壮、強精強壮、鎮静,止瀉薬として用いられる


主要成分
   デンプン、糖タンパク質、アミノ酸、マンナン、ジアスターゼ(アミラーゼ)、グリカン、
   コリン
   ステロイド(ジオスゲニン、β-シトステロール)など
主な薬効と用途
  漢方では滋養強壮、止瀉、鎮咳、止渇作用から止渇のために用いられる。、
 漢方処方例
  ・八味地黄丸(はちみじおうがん)
  ・六味丸  (ろくみがん)
  ・牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)
  ・啓脾湯  (けいひとう)
  ・参苓白朮散(じんれいびゃくじゅつさん)などの処方に配合される
        
参考文献
  ・朝日百科 世界の植物 (朝日新聞社)
  ・第15改正 日本薬局方解説書 (広川書店)
  ・最新生薬学 刈米達夫著  (広川書店)
  ・薬用植物学各論 木村康一・木島正夫共著 (広川書店)
  ・生薬単 原島広至著    (株式会社エヌ・ティ・エス)

科目別の一覧