薬草と花紀行のホームページ
全ての植物から
サルノコシカケ科
サルオガセ科
ヒカゲノカズラ科
トクサ科
ウラボシ科
ソテツ科
イチョウ科
マオウ科
マツ科
イチイ科
ヒノキ科
スイレン科
ハゴロモモ科
マツブサ科
ドクダミ科
コショウ科
ウマノスズクサ科
モクレン科
バンレイシ科
クスノキ科
ショウブ科
サトイモ科
オモダカ科
ヤマノイモ科
ビャクブ科
パナマソウ科
シュロソウ科
シオデ科
ユリ科
イヌサフラン科
ラン科
アヤメ科
ツルボラン科
ワスレグサ科
ヒガンバナ科
キジカクシ科
ヤシ科
ミクリ科
ガマ科
イネ科
ツユクサ科
バショウ科
ショウガ科
アケビ科
ツヅラフジ科
メギ科
キンポウゲ科
ケシ科
ハス科
タデ科
ナデシコ科
ヒユ科
ツルムラサキ科
ビャクダン科
ボタン科
ユズリハ科
ユキノシタ科
ブドウ科
フウロウソウ科
ミソハギ科
アカバナ科
フトモモ科
ハマビシ科
ニシキギ科
ヤナギ科
トケイソウ科
トウダイグサ科
オトギリソウ科
ヒルギ科
アマ科
キントラノオ科
カタバミ科
マメ科
ヒメハギ科
バラ科
グミ科
クロウメモドキ科
アサ科
クワ科
イラクサ科
ウリ科
ブナ科
ヤマモモ科
カバノキ科
クルミ科
パパイア科
アブラナ科
アオイ科
ジンチョウゲ科
ムクロジ科
ウルシ科
センダン科
ミカン科
ミズキ科
アジサイ科
ツバキ科
カキノキ科
サクラソウ科
マタタビ科
リョウブ科
ツツジ科
トチュウ科
アオキ科
ムラサキ科
アカネ科
リンドウ科
キョウチクトウ科
ナス科
ヒルガオ科
モクセイ科
イワタバコ科
キツネノマゴ科
ゴマ科
クマツヅラ科
ノウゼンカズラ科
シソ科
ハマウツボ科
オオバコ科
ハナイカダ科
モチノキ科
ウコギ科
セリ科
トベラ科
レンプクソウ科
スイカズラ科
キキョウ科
ミツガシワ科
キク科
名前から探す
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
用途から探す
漢方薬
製薬基源植物
日本薬局方生薬
民間薬・薬用
ハーブ・サプリメント
香料・香辛料
食用と嗜好品
染色・繊維
油脂
鑑賞用・その他
ホーム
サトイモ科
オオハンゲ(大半夏)
上:京都薬科大学 薬用植物園
中・下:大宇陀 森野旧薬園
下:文京区 小石川植物園
オオハンゲ(大半夏)
Pinellia tripartite
Schott
単子葉植物
Monocots
オモダカ目
Alismatales
サトイモ科
Araceae
ハンゲ属
Pinellia
生薬名
:
ハンゲ(半夏)
利用部位
:球状の塊茎(球茎)
利用
:漢方処方用薬
名前の由来
:別名ハンゲ(半夏)のカラスビシャクより、全てが大きい草姿からオオの名がつく。
オオハンゲと同属の仲間に“カラスビシャク”がある。カラスビシャクは別名ハンゲ(半夏)、それに比べ全体が大型なのでオオハンゲ。葉は3深裂するが
完全な3小葉に分かれていない。カラスビシャクははっきりと切れ込み3小葉に分かれている。
西南日本など暖地の山地のやや湿った林床に自生する。緑色の仏炎苞の中から緑色の肉穂花序が伸び出て、先端はムチのように長く伸びる。仏炎苞で包まれた肉穂花序の上部には白い雄花群、基部は雌花群の粒々がある。
オオハンゲの球茎もハンゲ(半夏)として用いることが出来る。但し日本薬局方ではハンゲ(半夏)は、カラスビシャクPinellia ternata Breitenbach の球茎とさだめている。
参考文献
・朝日百科 世界の植物 (朝日新聞社)
・薬用植物学各論 木村康一・木島正夫共著 (広川書店)
・山渓名前図鑑 野草の名前 春 高橋勝雄著 (山と渓谷社)
・原色和漢薬図鑑 下 難波恒雄著(保育社)
・植物分類表 大場英章 編著 (アボック社)
科目別の一覧
全ての植物
サルノコシカケ科
サルオガセ科
ヒカゲノカズラ科
トクサ科
ウラボシ科
ソテツ科
イチョウ科
マオウ科
マツ科
イチイ科
ヒノキ科
スイレン科
ハゴロモモ科
マツブサ科
ドクダミ科
コショウ科
ウマノスズクサ科
モクレン科
バンレイシ科
クスノキ科
ショウブ科
サトイモ科
オモダカ科
ヤマノイモ科
ビャクブ科
パナマソウ科
シュロソウ科
シオデ科
ユリ科
イヌサフラン科
ラン科
アヤメ科
ツルボラン科
ワスレグサ科
ヒガンバナ科
キジカクシ科
ヤシ科
ミクリ科
ガマ科
イネ科
ツユクサ科
バショウ科
ショウガ科
アケビ科
ツヅラフジ科
メギ科
キンポウゲ科
ケシ科
ハス科
タデ科
ナデシコ科
ヒユ科
ツルムラサキ科
ビャクダン科
ボタン科
ユズリハ科
ユキノシタ科
ブドウ科
フウロウソウ科
ミソハギ科
アカバナ科
フトモモ科
ハマビシ科
ニシキギ科
ヤナギ科
トケイソウ科
トウダイグサ科
オトギリソウ科
ヒルギ科
アマ科
キントラノオ科
カタバミ科
マメ科
ヒメハギ科
バラ科
グミ科
クロウメモドキ科
アサ科
クワ科
イラクサ科
ウリ科
ブナ科
ヤマモモ科
カバノキ科
クルミ科
パパイア科
アブラナ科
アオイ科
ジンチョウゲ科
ムクロジ科
ウルシ科
センダン科
ミカン科
ミズキ科
アジサイ科
ツバキ科
カキノキ科
サクラソウ科
マタタビ科
リョウブ科
ツツジ科
トチュウ科
アオキ科
ムラサキ科
アカネ科
リンドウ科
キョウチクトウ科
ナス科
ヒルガオ科
モクセイ科
イワタバコ科
キツネノマゴ科
ゴマ科
クマツヅラ科
ノウゼンカズラ科
シソ科
ハマウツボ科
オオバコ科
ハナイカダ科
モチノキ科
ウコギ科
セリ科
トベラ科
レンプクソウ科
スイカズラ科
キキョウ科
ミツガシワ科
キク科
単子葉植物 Monocots
オモダカ目 Alismatales
サトイモ科 Araceae ハンゲ属 Pinellia
生薬名 :ハンゲ(半夏)
利用部位 :球状の塊茎(球茎)
利用 :漢方処方用薬
名前の由来:別名ハンゲ(半夏)のカラスビシャクより、全てが大きい草姿からオオの名がつく。
オオハンゲと同属の仲間に“カラスビシャク”がある。カラスビシャクは別名ハンゲ(半夏)、それに比べ全体が大型なのでオオハンゲ。葉は3深裂するが完全な3小葉に分かれていない。カラスビシャクははっきりと切れ込み3小葉に分かれている。西南日本など暖地の山地のやや湿った林床に自生する。緑色の仏炎苞の中から緑色の肉穂花序が伸び出て、先端はムチのように長く伸びる。仏炎苞で包まれた肉穂花序の上部には白い雄花群、基部は雌花群の粒々がある。
オオハンゲの球茎もハンゲ(半夏)として用いることが出来る。但し日本薬局方ではハンゲ(半夏)は、カラスビシャクPinellia ternata Breitenbach の球茎とさだめている。
参考文献
・朝日百科 世界の植物 (朝日新聞社)
・薬用植物学各論 木村康一・木島正夫共著 (広川書店)
・山渓名前図鑑 野草の名前 春 高橋勝雄著 (山と渓谷社)
・原色和漢薬図鑑 下 難波恒雄著(保育社)
・植物分類表 大場英章 編著 (アボック社)