オオハンゲ(大半夏)

商品写真
上:京都薬科大学 薬用植物園 
中・下:大宇陀 森野旧薬園
下:文京区 小石川植物園

オオハンゲ(大半夏) Pinellia tripartite Schott
  単子葉植物 Monocots
   オモダカ目 Alismatales
     サトイモ科 Araceae ハンゲ属 Pinellia

生薬名  :ハンゲ(半夏)
利用部位 :球状の塊茎(球茎)
利用   :漢方処方用薬
名前の由来:別名ハンゲ(半夏)のカラスビシャクより、全てが大きい草姿からオオの名がつく。

オオハンゲと同属の仲間に“カラスビシャク”がある。カラスビシャクは別名ハンゲ(半夏)、それに比べ全体が大型なのでオオハンゲ。葉は3深裂するが完全な3小葉に分かれていない。カラスビシャクははっきりと切れ込み3小葉に分かれている。西南日本など暖地の山地のやや湿った林床に自生する。緑色の仏炎苞の中から緑色の肉穂花序が伸び出て、先端はムチのように長く伸びる。仏炎苞で包まれた肉穂花序の上部には白い雄花群、基部は雌花群の粒々がある。

オオハンゲの球茎もハンゲ(半夏)として用いることが出来る。但し日本薬局方ではハンゲ(半夏)は、カラスビシャクPinellia ternata Breitenbach の球茎とさだめている。

参考文献
  ・朝日百科 世界の植物 (朝日新聞社)
  ・薬用植物学各論 木村康一・木島正夫共著 (広川書店)
  ・山渓名前図鑑 野草の名前 春 高橋勝雄著 (山と渓谷社)
  ・原色和漢薬図鑑 下 難波恒雄著(保育社) 
  ・植物分類表 大場英章 編著  (アボック社)

科目別の一覧