薬草と花紀行のホームページ
全ての植物から
サルノコシカケ科
サルオガセ科
ヒカゲノカズラ科
トクサ科
ウラボシ科
ソテツ科
イチョウ科
マオウ科
マツ科
イチイ科
ヒノキ科
スイレン科
ハゴロモモ科
マツブサ科
ドクダミ科
コショウ科
ウマノスズクサ科
モクレン科
バンレイシ科
クスノキ科
ショウブ科
サトイモ科
オモダカ科
ヤマノイモ科
ビャクブ科
パナマソウ科
シュロソウ科
シオデ科
ユリ科
イヌサフラン科
ラン科
アヤメ科
ツルボラン科
ワスレグサ科
ヒガンバナ科
キジカクシ科
ヤシ科
ミクリ科
ガマ科
イネ科
ツユクサ科
バショウ科
ショウガ科
アケビ科
ツヅラフジ科
メギ科
キンポウゲ科
ケシ科
ハス科
タデ科
ナデシコ科
ヒユ科
ツルムラサキ科
ビャクダン科
ボタン科
ユズリハ科
ユキノシタ科
ブドウ科
フウロウソウ科
ミソハギ科
アカバナ科
フトモモ科
ハマビシ科
ニシキギ科
ヤナギ科
トケイソウ科
トウダイグサ科
オトギリソウ科
ヒルギ科
アマ科
キントラノオ科
カタバミ科
マメ科
ヒメハギ科
バラ科
グミ科
クロウメモドキ科
アサ科
クワ科
イラクサ科
ウリ科
ブナ科
ヤマモモ科
カバノキ科
クルミ科
パパイア科
アブラナ科
アオイ科
ジンチョウゲ科
ムクロジ科
ウルシ科
センダン科
ミカン科
ミズキ科
アジサイ科
ツバキ科
カキノキ科
サクラソウ科
マタタビ科
リョウブ科
ツツジ科
トチュウ科
アオキ科
ムラサキ科
アカネ科
リンドウ科
キョウチクトウ科
ナス科
ヒルガオ科
モクセイ科
イワタバコ科
キツネノマゴ科
ゴマ科
クマツヅラ科
ノウゼンカズラ科
シソ科
ハマウツボ科
オオバコ科
ハナイカダ科
モチノキ科
ウコギ科
セリ科
トベラ科
レンプクソウ科
スイカズラ科
キキョウ科
ミツガシワ科
キク科
名前から探す
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
用途から探す
漢方薬
製薬基源植物
日本薬局方生薬
民間薬・薬用
ハーブ・サプリメント
香料・香辛料
食用と嗜好品
染色・繊維
油脂
鑑賞用・その他
ホーム
クスノキ科
セイロンニッケイ
上・中:東京都薬用植物園 温室 花の蕾と咲いている様子
下:枝一面に花の蕾が付いている。
セイロンニッケイ
Cinnamomum verum
J.Presl
被子植物
Angiosperms
被子植物基底群
Basal Angiosperms
> モクレン類
Magnoliids
クスノキ目
Laurales
クスノキ科
Lauraceae
ニッケイ属
Cinnamomum
別名:シナモン
生薬名
:
セイロン桂皮
利用部位
:樹皮
用途
:薬用、香味用
名前の由来
:セイロン島に自生するニッケイから
属名のCinnamomumのcineinは巻いた+amomum 最上の香料 のという意味
インド南部やセイロン島に野生または栽培する常緑の小高木。樹高は10mほどの高さ。その他東南アジア、ジャワ島など、現在では熱帯の各地でもさかんに栽培される。葉は長楕円形、長さ15〜20cm、葉の表面は光沢がある濃い緑、裏面は淡緑でくっきりとした3本或いは5本の主脈が通り美しい。全株から芳香を放つ。開花期は6月、花は意外なことにあまり良い香りはしない。
樹皮を採るには小指ぐらいの太さの2年生の萌芽枝を根元から切り取り、建物の中でむしろをかけ発酵させて赤褐色の厚い皮を剥ぎ取る。剥ぎ取った皮は棒状に巻いて陰干し仕上げられ、セイロン桂皮(シナモンスティック)になり市場に出る。欧米ではシナモンバークとして、好まれている。
シナモンアルデヒドを主成分にオイゲノールが含まれているので、クローブ(チョウジ)の香りを足したような香りと甘味がある。薬用によりも香味料と製菓子用に重宝される。香味料としては、同種類中で最も優れている。
シナモンスティックやこれを粉末にしたものは薬用に又香辛料として料理に使われる。
樹皮や根を水蒸気蒸留して得られる桂皮油は、アイスクリーム、お酒の風味付け、香水の原料にもなる。
参考文献
・朝日百科 世界の植物 (朝日新聞社)
・第15改正 日本薬局方解説書 (広川書店)
・最新生薬学 刈米達夫著 (広川書店)
・薬用植物学各論 木村康一・木島正夫共著 (広川書店)
・生薬単 原島広至著 (株式会社エヌ・ティ・エス)
・ハーブ 亀田龍吉著 (山と渓谷社)
・漢方 生薬学 木村孟淳 (不知火書房)
科目別の一覧
全ての植物
サルノコシカケ科
サルオガセ科
ヒカゲノカズラ科
トクサ科
ウラボシ科
ソテツ科
イチョウ科
マオウ科
マツ科
イチイ科
ヒノキ科
スイレン科
ハゴロモモ科
マツブサ科
ドクダミ科
コショウ科
ウマノスズクサ科
モクレン科
バンレイシ科
クスノキ科
ショウブ科
サトイモ科
オモダカ科
ヤマノイモ科
ビャクブ科
パナマソウ科
シュロソウ科
シオデ科
ユリ科
イヌサフラン科
ラン科
アヤメ科
ツルボラン科
ワスレグサ科
ヒガンバナ科
キジカクシ科
ヤシ科
ミクリ科
ガマ科
イネ科
ツユクサ科
バショウ科
ショウガ科
アケビ科
ツヅラフジ科
メギ科
キンポウゲ科
ケシ科
ハス科
タデ科
ナデシコ科
ヒユ科
ツルムラサキ科
ビャクダン科
ボタン科
ユズリハ科
ユキノシタ科
ブドウ科
フウロウソウ科
ミソハギ科
アカバナ科
フトモモ科
ハマビシ科
ニシキギ科
ヤナギ科
トケイソウ科
トウダイグサ科
オトギリソウ科
ヒルギ科
アマ科
キントラノオ科
カタバミ科
マメ科
ヒメハギ科
バラ科
グミ科
クロウメモドキ科
アサ科
クワ科
イラクサ科
ウリ科
ブナ科
ヤマモモ科
カバノキ科
クルミ科
パパイア科
アブラナ科
アオイ科
ジンチョウゲ科
ムクロジ科
ウルシ科
センダン科
ミカン科
ミズキ科
アジサイ科
ツバキ科
カキノキ科
サクラソウ科
マタタビ科
リョウブ科
ツツジ科
トチュウ科
アオキ科
ムラサキ科
アカネ科
リンドウ科
キョウチクトウ科
ナス科
ヒルガオ科
モクセイ科
イワタバコ科
キツネノマゴ科
ゴマ科
クマツヅラ科
ノウゼンカズラ科
シソ科
ハマウツボ科
オオバコ科
ハナイカダ科
モチノキ科
ウコギ科
セリ科
トベラ科
レンプクソウ科
スイカズラ科
キキョウ科
ミツガシワ科
キク科
被子植物 Angiosperms
被子植物基底群 Basal Angiosperms > モクレン類 Magnoliids
クスノキ目 Laurales
クスノキ科 Lauraceae ニッケイ属 Cinnamomum
別名:シナモン
生薬名 :セイロン桂皮
利用部位 :樹皮
用途 :薬用、香味用
名前の由来:セイロン島に自生するニッケイから
属名のCinnamomumのcineinは巻いた+amomum 最上の香料 のという意味
インド南部やセイロン島に野生または栽培する常緑の小高木。樹高は10mほどの高さ。その他東南アジア、ジャワ島など、現在では熱帯の各地でもさかんに栽培される。葉は長楕円形、長さ15〜20cm、葉の表面は光沢がある濃い緑、裏面は淡緑でくっきりとした3本或いは5本の主脈が通り美しい。全株から芳香を放つ。開花期は6月、花は意外なことにあまり良い香りはしない。
樹皮を採るには小指ぐらいの太さの2年生の萌芽枝を根元から切り取り、建物の中でむしろをかけ発酵させて赤褐色の厚い皮を剥ぎ取る。剥ぎ取った皮は棒状に巻いて陰干し仕上げられ、セイロン桂皮(シナモンスティック)になり市場に出る。欧米ではシナモンバークとして、好まれている。
シナモンアルデヒドを主成分にオイゲノールが含まれているので、クローブ(チョウジ)の香りを足したような香りと甘味がある。薬用によりも香味料と製菓子用に重宝される。香味料としては、同種類中で最も優れている。
シナモンスティックやこれを粉末にしたものは薬用に又香辛料として料理に使われる。
樹皮や根を水蒸気蒸留して得られる桂皮油は、アイスクリーム、お酒の風味付け、香水の原料にもなる。
参考文献
・朝日百科 世界の植物 (朝日新聞社)
・第15改正 日本薬局方解説書 (広川書店)
・最新生薬学 刈米達夫著 (広川書店)
・薬用植物学各論 木村康一・木島正夫共著 (広川書店)
・生薬単 原島広至著 (株式会社エヌ・ティ・エス)
・ハーブ 亀田龍吉著 (山と渓谷社)
・漢方 生薬学 木村孟淳 (不知火書房)