薬草と花紀行のホームページ
全ての植物から
サルノコシカケ科
サルオガセ科
ヒカゲノカズラ科
トクサ科
ウラボシ科
ソテツ科
イチョウ科
マオウ科
マツ科
イチイ科
ヒノキ科
スイレン科
ハゴロモモ科
マツブサ科
ドクダミ科
コショウ科
ウマノスズクサ科
モクレン科
バンレイシ科
クスノキ科
ショウブ科
サトイモ科
オモダカ科
ヤマノイモ科
ビャクブ科
パナマソウ科
シュロソウ科
シオデ科
ユリ科
イヌサフラン科
ラン科
アヤメ科
ツルボラン科
ワスレグサ科
ヒガンバナ科
キジカクシ科
ヤシ科
ミクリ科
ガマ科
イネ科
ツユクサ科
バショウ科
ショウガ科
アケビ科
ツヅラフジ科
メギ科
キンポウゲ科
ケシ科
ハス科
タデ科
ナデシコ科
ヒユ科
ツルムラサキ科
ビャクダン科
ボタン科
ユズリハ科
ユキノシタ科
ブドウ科
フウロウソウ科
ミソハギ科
アカバナ科
フトモモ科
ハマビシ科
ニシキギ科
ヤナギ科
トケイソウ科
トウダイグサ科
オトギリソウ科
ヒルギ科
アマ科
キントラノオ科
カタバミ科
マメ科
ヒメハギ科
バラ科
グミ科
クロウメモドキ科
アサ科
クワ科
イラクサ科
ウリ科
ブナ科
ヤマモモ科
カバノキ科
クルミ科
パパイア科
アブラナ科
アオイ科
ジンチョウゲ科
ムクロジ科
ウルシ科
センダン科
ミカン科
ミズキ科
アジサイ科
ツバキ科
カキノキ科
サクラソウ科
マタタビ科
リョウブ科
ツツジ科
トチュウ科
アオキ科
ムラサキ科
アカネ科
リンドウ科
キョウチクトウ科
ナス科
ヒルガオ科
モクセイ科
イワタバコ科
キツネノマゴ科
ゴマ科
クマツヅラ科
ノウゼンカズラ科
シソ科
ハマウツボ科
オオバコ科
ハナイカダ科
モチノキ科
ウコギ科
セリ科
トベラ科
レンプクソウ科
スイカズラ科
キキョウ科
ミツガシワ科
キク科
名前から探す
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
用途から探す
漢方薬
製薬基源植物
日本薬局方生薬
民間薬・薬用
ハーブ・サプリメント
香料・香辛料
食用と嗜好品
染色・繊維
油脂
鑑賞用・その他
ホーム
ウリ科
ナンバンカラスウリ(南蛮烏瓜)
Photo:日本新薬 山科植物資料館 上・中:ナンバンカラスウリの雄花 下:赤く熟した果実
ナンバンカラスウリ(南蛮烏瓜)
Momordica cochinchinensis
Sprenger
真正双子葉植物
Eudicots
>中核真正双子葉植物
Core Eudicots
>バラ類
Rosids
>マメ群
Fabids
ウリ目
Cucurbitales
ウリ科
Cucurbitaceae
ツルレイシ属
Momordica
別名:ナンバンキカラスウリ(南蛮黄烏瓜)
ベトナム語:ガック ガックフルーツ
生薬名
:
モクベツシ(木鼈子)
利用部分
:種子、根
利用
:薬用 食用
名前の由来
:種子の外面が木質で黒く、スッポンの形に似るのでモクベツシ(木鼈子)
台湾、華南、タイ・ラオス、ミャンマーカンボジアなどのインドシナの山地、林縁に野生する大形のつる性植物。薬用、食用にするため栽培もされる。葉は大型の掌状で5〜7裂に切れ込み、互生する。夏、淡い黄色の5弁の花を咲かせる。
雌雄異株で、雄花株、雌花株の両方ないと結実しない。
花の外観では区別しがたいが、
雄花には大きな苞
があり、雌花は他のウリ科植物と同様、花の基部が膨らんでいて、将来実になるので、直ぐに分る
。受粉後約1ヶ月で楕円形の果実は大きくなる。
長楕円形の果実は、長さ10〜15cm、最初青く、熟するにつれ、真っ赤になる、果皮は全体に短い棘状突起がある。1個の果実の中には30〜40個の仮果皮に包まれた核がある。完熟すると赤橙〜赤色になる仮果皮を除き乾燥させたものが生薬のモクベツシ(木鼈子)。黒く扁平、堅い形がスッポンに似るので名がある。
種を除き仮果皮部分や果肉部をもち米と混ぜて炊き込むと”濃い赤色のおこわ”になる。べトナム料理、ソーイ・ガックで祝い事に食べられる。
赤いのは豊富なβカロテンやピコペンを含むためで、脂溶性ビタミンEも多い。健康食品としても有望なガックフルーツ。今後トロピカルな果実として重要視されるかもしれない。乾燥種子にはモモルジン酸、ピペコリック酸を含み抗炎症、解毒薬として、痔疾、膿腫、できもの、乳腺炎などに主に外用される。又骨折、脱臼にも外用される。根にはサポニンのモモルジンを含みセネガ根、キキョウ根、ザボンソウ根同様、去痰作用があり、去痰薬として利用する。
参考文献
・最新生薬学 刈米達夫著(広川書店)
・薬用植物学各論 木村康一・木島正夫共著(広川書店)
・原色和漢薬図鑑 下 難波恒雄著 (保育社)
・植物分類表 大場秀章 編著 (アボック社)
科目別の一覧
全ての植物
サルノコシカケ科
サルオガセ科
ヒカゲノカズラ科
トクサ科
ウラボシ科
ソテツ科
イチョウ科
マオウ科
マツ科
イチイ科
ヒノキ科
スイレン科
ハゴロモモ科
マツブサ科
ドクダミ科
コショウ科
ウマノスズクサ科
モクレン科
バンレイシ科
クスノキ科
ショウブ科
サトイモ科
オモダカ科
ヤマノイモ科
ビャクブ科
パナマソウ科
シュロソウ科
シオデ科
ユリ科
イヌサフラン科
ラン科
アヤメ科
ツルボラン科
ワスレグサ科
ヒガンバナ科
キジカクシ科
ヤシ科
ミクリ科
ガマ科
イネ科
ツユクサ科
バショウ科
ショウガ科
アケビ科
ツヅラフジ科
メギ科
キンポウゲ科
ケシ科
ハス科
タデ科
ナデシコ科
ヒユ科
ツルムラサキ科
ビャクダン科
ボタン科
ユズリハ科
ユキノシタ科
ブドウ科
フウロウソウ科
ミソハギ科
アカバナ科
フトモモ科
ハマビシ科
ニシキギ科
ヤナギ科
トケイソウ科
トウダイグサ科
オトギリソウ科
ヒルギ科
アマ科
キントラノオ科
カタバミ科
マメ科
ヒメハギ科
バラ科
グミ科
クロウメモドキ科
アサ科
クワ科
イラクサ科
ウリ科
ブナ科
ヤマモモ科
カバノキ科
クルミ科
パパイア科
アブラナ科
アオイ科
ジンチョウゲ科
ムクロジ科
ウルシ科
センダン科
ミカン科
ミズキ科
アジサイ科
ツバキ科
カキノキ科
サクラソウ科
マタタビ科
リョウブ科
ツツジ科
トチュウ科
アオキ科
ムラサキ科
アカネ科
リンドウ科
キョウチクトウ科
ナス科
ヒルガオ科
モクセイ科
イワタバコ科
キツネノマゴ科
ゴマ科
クマツヅラ科
ノウゼンカズラ科
シソ科
ハマウツボ科
オオバコ科
ハナイカダ科
モチノキ科
ウコギ科
セリ科
トベラ科
レンプクソウ科
スイカズラ科
キキョウ科
ミツガシワ科
キク科
真正双子葉植物Eudicots>中核真正双子葉植物Core Eudicots>バラ類Rosids>マメ群Fabids
ウリ目Cucurbitales
ウリ科Cucurbitaceae ツルレイシ属Momordica
別名:ナンバンキカラスウリ(南蛮黄烏瓜)
ベトナム語:ガック ガックフルーツ
生薬名 :モクベツシ(木鼈子)
利用部分 :種子、根
利用 :薬用 食用
名前の由来:種子の外面が木質で黒く、スッポンの形に似るのでモクベツシ(木鼈子)
台湾、華南、タイ・ラオス、ミャンマーカンボジアなどのインドシナの山地、林縁に野生する大形のつる性植物。薬用、食用にするため栽培もされる。葉は大型の掌状で5〜7裂に切れ込み、互生する。夏、淡い黄色の5弁の花を咲かせる。
雌雄異株で、雄花株、雌花株の両方ないと結実しない。花の外観では区別しがたいが、雄花には大きな苞があり、雌花は他のウリ科植物と同様、花の基部が膨らんでいて、将来実になるので、直ぐに分る。受粉後約1ヶ月で楕円形の果実は大きくなる。
長楕円形の果実は、長さ10〜15cm、最初青く、熟するにつれ、真っ赤になる、果皮は全体に短い棘状突起がある。1個の果実の中には30〜40個の仮果皮に包まれた核がある。完熟すると赤橙〜赤色になる仮果皮を除き乾燥させたものが生薬のモクベツシ(木鼈子)。黒く扁平、堅い形がスッポンに似るので名がある。
種を除き仮果皮部分や果肉部をもち米と混ぜて炊き込むと”濃い赤色のおこわ”になる。べトナム料理、ソーイ・ガックで祝い事に食べられる。
赤いのは豊富なβカロテンやピコペンを含むためで、脂溶性ビタミンEも多い。健康食品としても有望なガックフルーツ。今後トロピカルな果実として重要視されるかもしれない。乾燥種子にはモモルジン酸、ピペコリック酸を含み抗炎症、解毒薬として、痔疾、膿腫、できもの、乳腺炎などに主に外用される。又骨折、脱臼にも外用される。根にはサポニンのモモルジンを含みセネガ根、キキョウ根、ザボンソウ根同様、去痰作用があり、去痰薬として利用する。
参考文献
・最新生薬学 刈米達夫著(広川書店)
・薬用植物学各論 木村康一・木島正夫共著(広川書店)
・原色和漢薬図鑑 下 難波恒雄著 (保育社)
・植物分類表 大場秀章 編著 (アボック社)