名前から探す ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行    
用途から探す 漢方薬 製薬基源植物 日本薬局方生薬 民間薬・薬用 ハーブ・サプリメント 香料・香辛料 食用と嗜好品 染色・繊維 油脂 鑑賞用・その他    

ハクサイ(白菜)

商品写真
Photo:堺市、百舌古墳群の畑で

ハクサイ(白菜)Brassica rapa L.var.amplexicaulisTanaka et Cno cv Pe-tsai
真正双子葉類Eudicots >中核真正双子葉類Core Eudicots >バラ類Rosids>アオイ群Malvids
   アブラナ目Brassicales
     アブラナ科Brassicaceae アブラナ属Brassica

英名:Chinese cabbage

利用部分 :茎葉
利用   :食用
名前の由来:中国名の白菜をそのまま音読みしたもの

ハクサイは西ヨーロッパのキャベツと並ぶ東洋の代表的な野菜。私たちの冬の食卓にすっかり馴染むんでいるハクサイ。
日本原産か昔から日本にあったと思われがちだが、意外とその歴史は新しく明治末から大正以降。元々は中国が原産の野菜。

中国での栽培の歴史は古く、古代中国の華北で栽培されていたカブの一種が南下し、華中のチンゲンサイと交雑し、不結球ハクサイが生まれたのが起源。冬季保存のため其処から多くの改良が加えられ、清代には結球ハクサイになったとされている。日本への導入は明治期、それまで日本には結球野菜はなく、好評であったが当初は栽培が難しく、また一般に馴染みがない野菜であったが徐々に浸透し、昭和初期には定着した。戦後は耐病性の向上、輸送の発達により、通年栽培が可能となり、今日見られるような結球内全体が黄色い、黄心の結球性ハクサイが全国に普及、1年をとおし年中私たちの食卓にのぼるようになった。

栄養成分はキャベツに類似する。緑黄野菜に比べれば栄養価は低いが、豊富なビタミンC、カルシウム、カリウム、マグネシウムなどのミネラルを豊富に含んでいる。たっぷりの水分、癖のない軟らかい歯ごたえは人気がある。冬の代表野菜として鍋料理には欠かせない。ハクサイ中のミタミンC、カリウムは水溶性なので、鍋料理やスープにして汁ごと食べるとロスがない。低エネルギー、食物繊維が豊富なハクサイは高血圧の人、ダイエット中の人に最適。またアブラナ科植物に共通の抗酸化成分イオウ化合物のイソチオシアネートを含んでいるので、老化防止、癌予防などの効果が期待できる。
収穫せずそのままにしておくと黄色い十字型、アブラナ科特有の花が咲き種が出来る。


参考文献
  ・朝日百科 世界の植物 (朝日新聞社)
  ・食材図典  (小学館)
  ・食材事典 原田孝子監修 (学研)
  ・花と樹の事典 木村陽二郎監修 (柏書房)
  ・植物分類表 大場秀章 編著 (アボック社)
  ・野菜と果物図鑑 ファイブ・ア・デイ監修 (新星出版社)
  ・とれたて野菜手帳 石倉ヒロシ 真木文絵 (NHK出版)

科目別の一覧