名前から探す ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行    
用途から探す 漢方薬 製薬基源植物 日本薬局方生薬 民間薬・薬用 ハーブ・サプリメント 香料・香辛料 食用と嗜好品 染色・繊維 油脂 鑑賞用・その他    

マテ

商品写真
上・中:日本新薬 山科植物資料館 マテの蕾 開花には速く2〜3輪ほどが白く開花
下:マテの花

マテIlex paraguariensis A.St.Hil
真正双子葉植物Eudicots>中核真正双子葉植物Core Eudicots>キク類Asterids
>キキョウ群Campanulids
   モチノキ目Aquifoliales
     モチノキ科Aquifoliaceaeモチノキ属Ilex

生薬名  :マテ茶 Yarba Mate、パラグアイ茶Paraguay tea
利用部分 :葉
利用   :嗜好飲料
名前の由来:マテはスペイン語由来

嗜好飲料として、茶やコーヒと並んで有名なマテ茶は、南アメリカのブラジルやパラグアイに自生するモチノキ科の高木、マテの葉から生産される。南米の人々に古くから好まれた嗜好性飲料で、茶同様、カフェイン1.5〜2%を含有する。

マテは樹高15mほどになる常緑の低木ないし高木。葉は厚く、長さ4〜8cm、楕円形で大きい葉は25cmにもなる。夏、木腋から、4弁の白い小さな花が固まって咲く。花の後、5mm程の実が稔り、赤〜赤褐色に熟する。

夏〜冬 8〜12月にかけて葉を摘んで干す。熱気で乾燥し粉末しに此れを湯にひたすと、マテ茶が出来る。カフェイン、タンニン、少量の脂肪分を含み独特の香気がある。
中枢神経興奮、強心、利尿、平滑筋弛緩作用があり、気分が爽快になり、リラックスできる。
好みにより、砂糖や蜂蜜を加え甘くして飲むと、疲労回復にもなる。
原産地付近では大量に消費される。近年の健康食品ブームもあり本邦でもいろいろのマテ茶が飲用に市販されている。


参考文献
  ・朝日百科 世界の植物 (朝日新聞社)
  ・最新生薬学 刈米達夫著  (広川書店)
  ・よく効く薬草茶ハーブ茶 境野米子(創森社)

科目別の一覧