薬草と花紀行のホームページ
全ての植物から
サルノコシカケ科
サルオガセ科
ヒカゲノカズラ科
トクサ科
ウラボシ科
ソテツ科
イチョウ科
マオウ科
マツ科
イチイ科
ヒノキ科
スイレン科
ハゴロモモ科
マツブサ科
ドクダミ科
コショウ科
ウマノスズクサ科
モクレン科
バンレイシ科
クスノキ科
ショウブ科
サトイモ科
オモダカ科
ヤマノイモ科
ビャクブ科
パナマソウ科
シュロソウ科
シオデ科
ユリ科
イヌサフラン科
ラン科
アヤメ科
ツルボラン科
ワスレグサ科
ヒガンバナ科
キジカクシ科
ヤシ科
ミクリ科
ガマ科
イネ科
ツユクサ科
バショウ科
ショウガ科
アケビ科
ツヅラフジ科
メギ科
キンポウゲ科
ケシ科
ハス科
タデ科
ナデシコ科
ヒユ科
ツルムラサキ科
ビャクダン科
ボタン科
ユズリハ科
ユキノシタ科
ブドウ科
フウロウソウ科
ミソハギ科
アカバナ科
フトモモ科
ハマビシ科
ニシキギ科
ヤナギ科
トケイソウ科
トウダイグサ科
オトギリソウ科
ヒルギ科
アマ科
キントラノオ科
カタバミ科
マメ科
ヒメハギ科
バラ科
グミ科
クロウメモドキ科
アサ科
クワ科
イラクサ科
ウリ科
ブナ科
ヤマモモ科
カバノキ科
クルミ科
パパイア科
アブラナ科
アオイ科
ジンチョウゲ科
ムクロジ科
ウルシ科
センダン科
ミカン科
ミズキ科
アジサイ科
ツバキ科
カキノキ科
サクラソウ科
マタタビ科
リョウブ科
ツツジ科
トチュウ科
アオキ科
ムラサキ科
アカネ科
リンドウ科
キョウチクトウ科
ナス科
ヒルガオ科
モクセイ科
イワタバコ科
キツネノマゴ科
ゴマ科
クマツヅラ科
ノウゼンカズラ科
シソ科
ハマウツボ科
オオバコ科
ハナイカダ科
モチノキ科
ウコギ科
セリ科
トベラ科
レンプクソウ科
スイカズラ科
キキョウ科
ミツガシワ科
キク科
名前から探す
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
用途から探す
漢方薬
製薬基源植物
日本薬局方生薬
民間薬・薬用
ハーブ・サプリメント
香料・香辛料
食用と嗜好品
染色・繊維
油脂
鑑賞用・その他
ホーム
マメ科
ハマエンドウ(浜豌豆)
Photo:高知県 室戸岬の砂礫地に自生するハマエンドウ。
ハマエンドウ(浜豌豆)
Lathyrus japonicas
Willd
真正双子葉植物
Eudicots
>中核真正双子葉植物
Core Eudicots
>バラ類
Rosids
>マメ群
Fabids
マメ目
Fabales
マメ科
Fabaceae
(
Leguminosae
)レンリソウ属
Lathyrus
(ハマエンドウ属)
利用部位
:若葉
利用
:食用
名前の由来
:浜辺の砂地に自生し、エンドウに花、実、葉が似ているのでこの名がついた。
日本各地の海岸の砂地や砂礫質や岩場にも自生する。茎は地面を這うようにして伸びていく。地下茎で増える多年草でエンドウに似ている。エンドウの葉は大きく茎をとり巻くようにつき丸い感じだが、ハマエンドウは小さく3角状の長さ3cm前後の小葉が4〜6対ついた羽状複葉、先端は巻きひげ状になっている。
春〜夏まで、葉腋から総状花序に3〜5個の赤紫のマメ科特有の蝶型の花を咲かせ、浜辺を彩る。
花後エンドウの莢に似た長さ5cm程の莢が実る。中に数個の種子が入っている。
春先の軟らかい若葉は茹でておひたしやあえ物にして食べることができる。莢は堅く食用には不向きになる。
参考文献
・朝日百科 世界の植物 (朝日新聞社)
・野草の名前 春 高橋勝雄著(山と渓谷社)
・花と樹の事典 木村陽二郎監修 (柏書房)
・山野草 ハンドブック 伊沢一男著(主婦の友社)
科目別の一覧
全ての植物
サルノコシカケ科
サルオガセ科
ヒカゲノカズラ科
トクサ科
ウラボシ科
ソテツ科
イチョウ科
マオウ科
マツ科
イチイ科
ヒノキ科
スイレン科
ハゴロモモ科
マツブサ科
ドクダミ科
コショウ科
ウマノスズクサ科
モクレン科
バンレイシ科
クスノキ科
ショウブ科
サトイモ科
オモダカ科
ヤマノイモ科
ビャクブ科
パナマソウ科
シュロソウ科
シオデ科
ユリ科
イヌサフラン科
ラン科
アヤメ科
ツルボラン科
ワスレグサ科
ヒガンバナ科
キジカクシ科
ヤシ科
ミクリ科
ガマ科
イネ科
ツユクサ科
バショウ科
ショウガ科
アケビ科
ツヅラフジ科
メギ科
キンポウゲ科
ケシ科
ハス科
タデ科
ナデシコ科
ヒユ科
ツルムラサキ科
ビャクダン科
ボタン科
ユズリハ科
ユキノシタ科
ブドウ科
フウロウソウ科
ミソハギ科
アカバナ科
フトモモ科
ハマビシ科
ニシキギ科
ヤナギ科
トケイソウ科
トウダイグサ科
オトギリソウ科
ヒルギ科
アマ科
キントラノオ科
カタバミ科
マメ科
ヒメハギ科
バラ科
グミ科
クロウメモドキ科
アサ科
クワ科
イラクサ科
ウリ科
ブナ科
ヤマモモ科
カバノキ科
クルミ科
パパイア科
アブラナ科
アオイ科
ジンチョウゲ科
ムクロジ科
ウルシ科
センダン科
ミカン科
ミズキ科
アジサイ科
ツバキ科
カキノキ科
サクラソウ科
マタタビ科
リョウブ科
ツツジ科
トチュウ科
アオキ科
ムラサキ科
アカネ科
リンドウ科
キョウチクトウ科
ナス科
ヒルガオ科
モクセイ科
イワタバコ科
キツネノマゴ科
ゴマ科
クマツヅラ科
ノウゼンカズラ科
シソ科
ハマウツボ科
オオバコ科
ハナイカダ科
モチノキ科
ウコギ科
セリ科
トベラ科
レンプクソウ科
スイカズラ科
キキョウ科
ミツガシワ科
キク科
真正双子葉植物Eudicots>中核真正双子葉植物Core Eudicots>バラ類Rosids>マメ群Fabids
マメ目Fabales
マメ科Fabaceae (Leguminosae)レンリソウ属Lathyrus(ハマエンドウ属)
利用部位 :若葉
利用 :食用
名前の由来:浜辺の砂地に自生し、エンドウに花、実、葉が似ているのでこの名がついた。
日本各地の海岸の砂地や砂礫質や岩場にも自生する。茎は地面を這うようにして伸びていく。地下茎で増える多年草でエンドウに似ている。エンドウの葉は大きく茎をとり巻くようにつき丸い感じだが、ハマエンドウは小さく3角状の長さ3cm前後の小葉が4〜6対ついた羽状複葉、先端は巻きひげ状になっている。
春〜夏まで、葉腋から総状花序に3〜5個の赤紫のマメ科特有の蝶型の花を咲かせ、浜辺を彩る。
花後エンドウの莢に似た長さ5cm程の莢が実る。中に数個の種子が入っている。春先の軟らかい若葉は茹でておひたしやあえ物にして食べることができる。莢は堅く食用には不向きになる。
参考文献
・朝日百科 世界の植物 (朝日新聞社)
・野草の名前 春 高橋勝雄著(山と渓谷社)
・花と樹の事典 木村陽二郎監修 (柏書房)
・山野草 ハンドブック 伊沢一男著(主婦の友社)