薬草と花紀行のホームページ
全ての植物から
サルノコシカケ科
サルオガセ科
ヒカゲノカズラ科
トクサ科
ウラボシ科
ソテツ科
イチョウ科
マオウ科
マツ科
イチイ科
ヒノキ科
スイレン科
ハゴロモモ科
マツブサ科
ドクダミ科
コショウ科
ウマノスズクサ科
モクレン科
バンレイシ科
クスノキ科
ショウブ科
サトイモ科
オモダカ科
ヤマノイモ科
ビャクブ科
パナマソウ科
シュロソウ科
シオデ科
ユリ科
イヌサフラン科
ラン科
アヤメ科
ツルボラン科
ワスレグサ科
ヒガンバナ科
キジカクシ科
ヤシ科
ミクリ科
ガマ科
イネ科
ツユクサ科
バショウ科
ショウガ科
アケビ科
ツヅラフジ科
メギ科
キンポウゲ科
ケシ科
ハス科
タデ科
ナデシコ科
ヒユ科
ツルムラサキ科
ビャクダン科
ボタン科
ユズリハ科
ユキノシタ科
ブドウ科
フウロウソウ科
ミソハギ科
アカバナ科
フトモモ科
ハマビシ科
ニシキギ科
ヤナギ科
トケイソウ科
トウダイグサ科
オトギリソウ科
ヒルギ科
アマ科
キントラノオ科
カタバミ科
マメ科
ヒメハギ科
バラ科
グミ科
クロウメモドキ科
アサ科
クワ科
イラクサ科
ウリ科
ブナ科
ヤマモモ科
カバノキ科
クルミ科
パパイア科
アブラナ科
アオイ科
ジンチョウゲ科
ムクロジ科
ウルシ科
センダン科
ミカン科
ミズキ科
アジサイ科
ツバキ科
カキノキ科
サクラソウ科
マタタビ科
リョウブ科
ツツジ科
トチュウ科
アオキ科
ムラサキ科
アカネ科
リンドウ科
キョウチクトウ科
ナス科
ヒルガオ科
モクセイ科
イワタバコ科
キツネノマゴ科
ゴマ科
クマツヅラ科
ノウゼンカズラ科
シソ科
ハマウツボ科
オオバコ科
ハナイカダ科
モチノキ科
ウコギ科
セリ科
トベラ科
レンプクソウ科
スイカズラ科
キキョウ科
ミツガシワ科
キク科
名前から探す
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
用途から探す
漢方薬
製薬基源植物
日本薬局方生薬
民間薬・薬用
ハーブ・サプリメント
香料・香辛料
食用と嗜好品
染色・繊維
油脂
鑑賞用・その他
ホーム
ヒユ科
ビート/カエンサイ(火焔菜)
上:日本新薬 山科植物資料館 カエンサイの赤紫の茎
下:武田薬品 京都薬用植物園 紫赤色の根
ビート/カエンサイ(火焔菜)
Beta vulgaris
Linne var
conditiva
Alef
真正双子葉植物
Eudicots
>中核真正双子葉植物
Core Eudicots
ナデシコ目
Caryophyllales
ヒユ科
Amaranthaceae
フダンソウ属
Beta
(←アカザ科
Chenopodiaceae
)
品種:デトロイト・ダークレット
利用部分
:根
利用
:食用
名前の由来
:成熟した根を輪切りにすると、同心円状に紫紅色の輪が見られるため。
地中海沿岸地方原産の2年草。肥大した根から砂糖をとるSugar Beet Groupのテンサイ(甜菜)、Leaf Beet Groupの葉を食べるフダンソウ(不断草)と同種。Garden Beet Group(またはTable Beet Group)と呼ばれる根菜用のビート。
大和本草(1709年)にダイコンの1種“シャムダイコン”としての記載があるので、18世紀には日本に渡来していた。しかし野菜として普及に至らず、需要が高まったのは明治期になってから。
サラダ料理普及以来、次第に需要がたかまった。紡錘形、球形に肥大した根は白、黄、紫紅と多彩で輪切りにすると、同心円輪紋が出る。
本種は葉柄や葉の葉脈、葉の裏も赤みを帯びているデトロイト・ダークレットという品種で、輪切りにすると中は紫がかった赤色をしている。属名ビートBeta(ケルト語で“赤い”の意味)の由来になった赤い色。
赤い色はベタシアニンという色素で、抗酸化作用がある。天然着色料ビートレッドの原料になる。
同心円の輪紋は暑い時期程、鮮明に表れる。根にはデンプンはなく、糖分(ショ糖)を含むが、Sugar Beet Groupに比べはるかに含有量は低い。加熱する甘味が増してきて、パスタやリゾットなどの料理に、また
ロシア料理のボルシチ
には欠かせない食材になっている。
酢漬けにしても美味しい。サラダ料理にあしらうと華やかさが増してくるのでいろいろの料理に使える食材だ。
参考文献
・朝日百科 世界の植物(朝日新聞社)
・食材図典(小学館)
科目別の一覧
全ての植物
サルノコシカケ科
サルオガセ科
ヒカゲノカズラ科
トクサ科
ウラボシ科
ソテツ科
イチョウ科
マオウ科
マツ科
イチイ科
ヒノキ科
スイレン科
ハゴロモモ科
マツブサ科
ドクダミ科
コショウ科
ウマノスズクサ科
モクレン科
バンレイシ科
クスノキ科
ショウブ科
サトイモ科
オモダカ科
ヤマノイモ科
ビャクブ科
パナマソウ科
シュロソウ科
シオデ科
ユリ科
イヌサフラン科
ラン科
アヤメ科
ツルボラン科
ワスレグサ科
ヒガンバナ科
キジカクシ科
ヤシ科
ミクリ科
ガマ科
イネ科
ツユクサ科
バショウ科
ショウガ科
アケビ科
ツヅラフジ科
メギ科
キンポウゲ科
ケシ科
ハス科
タデ科
ナデシコ科
ヒユ科
ツルムラサキ科
ビャクダン科
ボタン科
ユズリハ科
ユキノシタ科
ブドウ科
フウロウソウ科
ミソハギ科
アカバナ科
フトモモ科
ハマビシ科
ニシキギ科
ヤナギ科
トケイソウ科
トウダイグサ科
オトギリソウ科
ヒルギ科
アマ科
キントラノオ科
カタバミ科
マメ科
ヒメハギ科
バラ科
グミ科
クロウメモドキ科
アサ科
クワ科
イラクサ科
ウリ科
ブナ科
ヤマモモ科
カバノキ科
クルミ科
パパイア科
アブラナ科
アオイ科
ジンチョウゲ科
ムクロジ科
ウルシ科
センダン科
ミカン科
ミズキ科
アジサイ科
ツバキ科
カキノキ科
サクラソウ科
マタタビ科
リョウブ科
ツツジ科
トチュウ科
アオキ科
ムラサキ科
アカネ科
リンドウ科
キョウチクトウ科
ナス科
ヒルガオ科
モクセイ科
イワタバコ科
キツネノマゴ科
ゴマ科
クマツヅラ科
ノウゼンカズラ科
シソ科
ハマウツボ科
オオバコ科
ハナイカダ科
モチノキ科
ウコギ科
セリ科
トベラ科
レンプクソウ科
スイカズラ科
キキョウ科
ミツガシワ科
キク科
真正双子葉植物Eudicots>中核真正双子葉植物Core Eudicots
ナデシコ目Caryophyllales
ヒユ科Amaranthaceae フダンソウ属Beta(←アカザ科Chenopodiaceae)
品種:デトロイト・ダークレット
利用部分 :根
利用 :食用
名前の由来:成熟した根を輪切りにすると、同心円状に紫紅色の輪が見られるため。
地中海沿岸地方原産の2年草。肥大した根から砂糖をとるSugar Beet Groupのテンサイ(甜菜)、Leaf Beet Groupの葉を食べるフダンソウ(不断草)と同種。Garden Beet Group(またはTable Beet Group)と呼ばれる根菜用のビート。
大和本草(1709年)にダイコンの1種“シャムダイコン”としての記載があるので、18世紀には日本に渡来していた。しかし野菜として普及に至らず、需要が高まったのは明治期になってから。
サラダ料理普及以来、次第に需要がたかまった。紡錘形、球形に肥大した根は白、黄、紫紅と多彩で輪切りにすると、同心円輪紋が出る。
本種は葉柄や葉の葉脈、葉の裏も赤みを帯びているデトロイト・ダークレットという品種で、輪切りにすると中は紫がかった赤色をしている。属名ビートBeta(ケルト語で“赤い”の意味)の由来になった赤い色。赤い色はベタシアニンという色素で、抗酸化作用がある。天然着色料ビートレッドの原料になる。同心円の輪紋は暑い時期程、鮮明に表れる。根にはデンプンはなく、糖分(ショ糖)を含むが、Sugar Beet Groupに比べはるかに含有量は低い。加熱する甘味が増してきて、パスタやリゾットなどの料理に、またロシア料理のボルシチには欠かせない食材になっている。
酢漬けにしても美味しい。サラダ料理にあしらうと華やかさが増してくるのでいろいろの料理に使える食材だ。
参考文献
・朝日百科 世界の植物(朝日新聞社)
・食材図典(小学館)